在宅の仕事としてやっている方も多い、人気の職業、Webライター。
しかし、初心者だと、文章を書くだけで一苦労、という人も多いのでは。
そんな方におすすめしたいのが「フレームワークの活用」です。
フレームワークを活用することで、ゼロから考えずに効果的な文章を書く事ができます。
この記事では、初心者のWebライター向けフレームワークを3つ、厳選してご紹介します。
【参考】副業Webライターを始めたい!最低限揃えたいツールは
なぜ?フレームワークを使って書くべき?
フレームワークを活用するべき理由はシンプル。
「素早く書けて成果につながるから」です。
そもそも、Webライターが文章を書く目的は、「記事を納品すること」ではありません。
クライアントや自分のメディアで、何かしらの成果を出すことこそが目的です。
優秀とされるWebライターと、そうではないWebライターとの違いは、目的の設定によるところも大きいのです。
そして、実は、単なる文章力や文章表現は成果にはあまり影響しません。
商品・サービスを売るページでわずかに誤字があったとしても、「誤字があったから買わない」とはならないわけです。
文章表現や文章力以上に成果に影響するポイントは、
「何をどんな順番で書くか?」
という構成の部分になります。
どんなに良いことを言っていても、順番がめちゃくちゃだと伝わりません。
そして、この構成の部分には、効果がある程度保証されている既存のフレームワークを活用すれば、効率的に作ることができます。
フレームワークを活用することで、成果が出やすい順番で書くことが可能なのです。
成果を出すことができれば、ライターとしての市場価値も上がり報酬も増えるでしょう。
成果・報酬以外のメリット
これ以外でも、フレームワークを活用するメリットは存在します。
例えば、書く順番に迷いがなくなるので、素早く書けるようになります。
そうすると、仕事が早くなるので、自由な時間を増やせるようになります。
また、リサーチをするに際しても、フレームワークに合わせて必要な情報を集めれば良くなるため、かなり楽になります。
成果が出て、仕事も楽になる。
そうであれば、フレームワークを使わない手はありません。
【参考】Kindle出版を副業で始めるのに必要な3つのツールをご紹介
初心者用ライター向けフレームワーク3選
それでは、初心者におすすめの文章フレームワークを3つご紹介しましょう。
1. PREP法
非常に有名なライター向けフレームワークです。
PREPはそれぞれ頭文字で
P: Point(結論)
R: Reason(理由)
E: Example(実例・具体例)
P: Point(結論)
となります。
初心者Webライターにとって使いやすく、身に付けやすいフレームワーク。
上記の順番で文章を書く事で、説得力のある文章を書く事が可能です。
前段落の「なぜ?フレームワークを使って書くべき?」は正にPREP法。
「フレームワークを使うべき」という「結論」を最初に書いています。
その後に理由と例え話を示します。
そして最後に、「フレームワークを活用すると成果が出て仕事も楽になる」という結論を再度書いて、まとめているのです。
このフレームワークは、特にコンテンツ系の記事で便利に使えます。
また、文章だけでなく、ヒアリングやプレゼンでも使える構成と言えます。
迷ったら、まずは、このフレームワークを試してみましょう。
2. 4Mat理論(コルブの学習スタイル)
教育理論の第一人者デイビット・A・コルブ氏が提案した理論の1つ。
その理論とは、「人の学習タイプには4つ種類があり、それを網羅して内容を用意する」というものです。
その4つとは以下の通りです。
Whatタイプ:何を学ぶのか?(テーマ、概要)
Whyタイプ:なぜ学ぶのか?(理由)
Howタイプ:どうやって実践するのか?(具体的なノウハウ、特徴)
Ifタイプ:例えば、どうなるのか?(事例)
厳密には、文章用のフレームワークとは言えないかもしれません。
しかし、これらを網羅することで、多くの人に対して説得力を生む文章を作れます。
また、文章構成だけでなく、記事全体の構成でも使えます。
例えば、この記事は
What(テーマ):前書きで初心者ライターにおすすめのフレームワークの解説であることを提示
Why(理由):フレームワークを活用するべき理由、メリット
How(具体的なノウハウ):3つのフレームワークの紹介
If(事例):フレームワークの深い解説と活用方法、具体例の提示
という流れになっています。
これは、特に「教える系のコンテンツ記事」に向いています。
しかし、もちろん、様々なパターンの記事、媒体で活用可能です。
例えば、レビュー記事なら
- 何を紹介するのか?
- この商品はどのようなメリットがあるのか?
- どのようにして使うのか?
- 使うとどうなるのか?
という順番で書くことができます。
3. AIDAの法則
これは、ランディングページや販売ページ等で購買を促すなど、特定の行動を引き出すためのライター向けフレームワークです。
上記のPREP法と同様、英語の頭文字を繋げたものです。
それぞれ、以下の意味になります。
A:Attention(注意)
I:Interest(関心)
D:Desire(欲求)
A:Action(行動)
つまり、
- 注意を惹く
- 関心を持ってもらう
- 欲求を刺激する
- 行動を促す
の順番で文章を書くと、販売につながり易くなるという法則を示してます。
実は、このフレームワークも非常に有名。
記事広告やアフィリエイト用の商品紹介記事を書く時によく使われます。
また、Web記事だけでなく、YouTube広告のシナリオや構成の作成時にも使えます。
マーケティングやセールスの流れ・仕組みづくりにも活用可能と言えます。
- 将来的にアフィリエイトをしたい
- セールスライターになりたい
- スキルや知識、経験を商品やサービスにして販売したい
という人は特に、無意識に使えるレベルにしておきたいフレームワークです。
【参考】スマホで副業?ネットやSNSでよく見る勧誘は本当に安全か
フレームワークを使って効率よく書こう
この記事では、ライター初心者が身に付けたいライター向けフレームワークを3つ紹介しました。
比較的覚えやすいものを紹介しましたが、他にも文章フレームワークはあります。
状況に応じて使い分けることで、ライターとして働きやすくなることでしょう。
フレームワークを活用して、ライターとしてのスキルアップを目指しましょう。