Clubhouseは、なぜ一過性のブームで終わったのか?

日本でも一時期とても話題になった SNS「Clubhouse」。

完全招待制だったこともあり、略称「クラハ」と呼ばれネット上で盛り上がりました。

中には、招待コードを高額で転売している事例もあるくらいです。

しかし、今ではその名前をほとんど耳にしなくなってしまいました。

「なぜあれだけ盛り上がっていたClubhouseがすぐ飽きられてしまったのか?」

その背景には、私たちのビジネスで教訓にしたい点もあります。

この記事では、Clubhouseのブームの流れとそこから学べる教訓をお伝えします。

【参考】裏アカもバレる?就活生、社会人向けSNSのトリセツ

 

Clubhouse

 

Clubhouseとは

Clubhouseは、米国企業であるアルファ・エクスプロレーションが開発している、音声配信を軸にしたSNSです。

特徴は大きく2つあります。

 

1. 完全招待制(初期)

初期のClubhouseは、完全招待制でした。

既にアカウントを取得している人の紹介でのみ、参加することができたのです。

アカウント所有者も、「2人まで」招待できるという、紹介だけで広げていく仕組みでした。

(※今は一般開放されています)

尚、これは、SNSの黎明期に、実は多くのSNSが取り入れていた手法。

日本のSNSの先駆けであったGREEmixiも、当初は完全紹介制SNSでした。

どちらも、今はゲーム会社のようになってしまっていますが。

 

2. ルームによるプライベートな配信がメイン

ルームを立ち上げて、話を聞きたい、参加したい人が入るといった形式がメインになります。

閉鎖的な発信・視聴ができたので、他のSNSとは異なる体験ができていました。

アメリカからブームが広がり、日本にもそのブームが2021年1月に到来。

著名なインフルエンサーの言及や招待券の転売まで、良くも悪くもかなり盛り上がりました。

 

Clubhouse、1ヶ月でブーム終了(オワコン)に

しかし、招待制が終了し、一般登録できるころにはブームは過ぎ去っていました。

Googleトレンドでは、明らかに流行から1ヶ月で検索ボリュームがガクッと低下。

その後も回復の兆しはなく、予測変換には「オワコン」の文字も見つかるくらいで、今では名前をほとんど聞きません。

CEOは長期的に考えていると諦めてはいない様子ですが、難しそうです。

また、この流れはかつて流行していたSNS「mixi」のブームの過ぎ去り方とよく似ています。

【参考】SNSで詐欺?悪質な勧誘やアカウント”あるある”を一挙公開!

 

なぜ、Clubhouseのブームは過ぎ去ったのか?

初期のClubhouseには、流行時点において、他の音声配信、SNSと決定的に異なる点がありました。

それが、「完全招待制」だったということです。

この完全招待制は、確かにユーザーの増加を抑えていましたが、

  • 完全招待制という特別な体験への憧れ
  • ユーザーの質が高い状態を維持
  • ユーザーが増えにくいので管理が容易

という、ユーザー・運営の両方から見て魅力的な状況であったと言えます。

特に、完全招待制というのは、希少価値を感じさせるもので、多くの人がClubhouseへ注目していた大きなポイントでもあります。

しかし、ブームの陰りを受けてか、ユーザーを増やすために招待制を廃止。

これでより盛り上がるかと思いきや、いつでも誰でも入れる環境になったため、そこに特別感はなくなってしまいました。

完全招待制が無くなったことで、注目が薄れてしまったとも言えます。

そして、ユーザーの多くは、音声SNSとしての利便性や価値より、完全招待制という特別感やそこにある希少性に注目し、熱中していたのではないかとも考えられます。

【参考】SNS炎上!予防策と発生時の適切な対処法について解説

 

Clubhouseから学べる教訓

このことから、私たちが学べる教訓があります。

 

1. 人は希少性のあるものに惹かれる

日本でClubhouseが注目されていたのは、完全招待制であったという希少性が大きいと言えます。

これは、影響力の武器にもある要素で、「限定など、手に入る機会が少なければ少ないほど手に入れたいと思う心理」です。

私たちの商品にも、希少性は出せないか?ということを考えてみてください。

タイムセール、限定生産などがよくある事例です。

 

2. 強みは捨てない

Clubhouseも、招待制という空間を活かした運用をしていれば、まだ注目されていたかもしれません。

しかし、参加者が増える中で、「招待制」の価値も希薄化し、運営側も難しい判断を迫られていたのかもしれません。

招待制という空間ならではの戦略やマネタイズをして、他のSNSとは違うポジションになれていた可能性もあります。

周りに合わせて強みを捨てずに、強みを活かした戦略や収益化を目指しましょう。

【参考】朝活とは?成功のカギは朝!社会人必見”朝活”のすすめ

 

Clubhouseの凋落から学ぶこと

この記事では、Clubhouseのブームについての考察と、そこから得られる教訓についてお伝えしました。

Clubhouseのブームが過ぎ去った原因については、様々な見解があります。

しかし、一番大きいのは、強みを失って、他のSNSと変わらなくなってしまったことです。

是非、強みを活かしたビジネスをするようにしましょう。

【参考】ニッチ戦略とは?競合と戦わない策の事例とメリット

関連記事

最新の記事

  1. 不動産投資に資格
  2. 経年劣化、通常消耗、特別消耗
  3. 短期賃貸
  4. 固定金利と変動金利
  5. 家賃債務保証
  6. 再建築不可物件
  7. 駐車場経営
  8. 不動産投資でカモ
  9. 家賃の値下げ交渉
  10. 木造・鉄骨造・RC造

ピックアップ記事

  1. 業界研究
  2. SEMrush
  3. レイオフ
  4. 転職での給与交渉
  5. ビジネストレンド
  6. リモハラ
  7. 昇給交渉
  8. コンテンツ販売
  9. SNSマーケター

おすすめの記事

  1. 週休3日制
  2. カンパニー制
  3. ブランド戦略
  4. 降格人事
  5. 退職勧奨
  6. マーケターの必読書
  7. ピーターの法則
  8. 面接での嘘
  9. エバンジェリスト
  10. 転職でハローワーク
ページ上部へ戻る