離職しそうな社員が示す4つの兆候と引き留めのポイント

「あれ、もしかしてあの人、離職しそう?」

そう思ったら、その社員をしっかり観察し、言動の変化などに注意してみましょう。

会社について、どのように思っているのかが現れているはずです。

それによって、ずっと働き続けてくれそうな人、すぐに辞めそうな人も見極められます。

ここでは、今にも離職しそうな社員の特徴や兆候、そして引き留めのポイントについて解説していきます。

【参考】退職する予定の従業員に対するNG行動3選

 

離職

 

離職しそうな社員を止められるか

多くの業種、業態において、労働者の人手不足が叫ばれています。

そして、人を雇うには、時間もコストもかかります。

ハローワークで人を集めるのも、大変です。

経営者や、管理者であれば、人材の流出はなるべく避けたいはず。

その人が、若くて優秀な人材であれば、なおさらでしょう。

場合によっては、離職によって会社の経営にも直接的な影響が出ることもあります。

しかし、辞めてほしくないからと言って、無理矢理引き留めようとするのはNG。

一方で、離職しそうな社員の特徴、兆候を早い段階で見極めて、適切なアプローチやフォローができれば、思い留まってもらえることもあります。

【参考】部下の叱り方は?パワハラ・モラハラ上司にはならない

 

離職しそうな社員の特徴、兆候

それでは、まず、今にも離職しそうな社員の特徴や兆候について見ていきましょう。

 

1. 髪型や服装が変わった

髪型や服装の変化は、退職を離職を考えている社員に見られる、典型的なサインの一つと言えるかもしれません

  • いつもカジュアルな服装なのに、急にフォーマルなスーツで出社する機会が増えた
  • 髪を結ったりしっかりとジェルで固めている

など、これらの変化が見られる場合、既に転職活動を始めている可能性が高いです。

平日に面談や説明会を開いている企業もあります。

それに参加するために急な有休を取ったりするケースもあるのです。

 

2. 周囲の目を気にしなくなった

  • 遅刻が増えた
  • 空気を読まない発言をするようになった

など、周囲の目を気にしない、大胆な言動を取ったりすることも辞めそうな社員の特徴です。

「どうせすぐに辞めるし、関係ない」といった心理が、そのような言動に隠されています。

 

3. 愚痴や不満を漏らすことが増えた

上司など立場が異なる場合、気づきにくい可能性もあります。

しかし、

  • 同僚に対して愚痴や不満を漏らす頻度が増えた
  • 業務指示をした際に、あからさまに嫌な顔をするようになった

というのも、会社を辞めたいという意思の表れです。

 

4. 会社の人との付き合いを避けるようになった

これから離職する人は、会社の人との距離を縮めようとは基本的には思わないもの。

そのため、飲み会や社内イベントなど、人付き合いを徐々に避けるようになります。

【参考】アンガーマネジメントは6秒待つだけ?案外簡単!4つの対策

 

離職しそうな人を引き留めるポイント

以上4つのサインを見た上で、離職しそうな社員を引き留める際には、次のポイントを心がけると良いでしょう。

 

1. 親身になって話を聞くようにする

まずは、どうして会社を辞めたいのか、それとなく本音を聞き出すようにしましょう。

わかりやすく当人を呼び出して理由を尋ねても、答えてくれません。

何気ない会話の中で、自然に聞き出す必要があります。

その際には、あくまでも「聞く」に徹しましょう。

異議があったとしても、議論したり批判したりしないよう注意します。

不満や悩みを打ち明けてもらうだけでも、相手の気持ちは軽くなるもの。

その結果、留まってもらえる可能性も高まるでしょう。

 

2. なるべく本人の希望を叶える

どうして会社を辞めたいのか、その真意がはっきりしたら、問題を解決したり希望を叶えたりする方向にシフトしましょう。

例えば、人間関係が悩みのタネなら、関係者に聞き取りを行います。

そして、問題を生じさせている人を異動させたりして改善を目指します。

しかし、賃金アップなど、待遇の向上を求められた場合は要注意。

そのまま要望を聞き入れてしまうと、社内ルールに逸脱したり、他の社員との公平性が保てなくなったりすることがあります。

そのため、慎重に検討しましょう。

【参考】クラッシャー上司とは?厄介な人材の特徴と対応策

 

離職しそうな社員に早めに気付く

あくまでも、離職しそうな社員の意向を尊重した上でアプローチを試みることが大切。

退職希望が表明されたら、手遅れです。

そうなる前に、早めに離職しそうな兆候をつかみ、先手を打って対応するようにしましょう。

【参考】ピーターの法則とは?社員の無能化のメカニズムと対策

関連記事

最新の記事

  1. 不動産投資に資格
  2. 経年劣化、通常消耗、特別消耗
  3. 短期賃貸
  4. 固定金利と変動金利
  5. 家賃債務保証
  6. 再建築不可物件
  7. 駐車場経営
  8. 不動産投資でカモ
  9. 家賃の値下げ交渉
  10. 木造・鉄骨造・RC造

ピックアップ記事

  1. 面接でのNG言動
  2. クリエイティブ職
  3. ステマ
  4. 副業
  5. 時間の見積もり
  6. CanvaPro
  7. 不動産投資で失敗
  8. VR会議
  9. ポリコレ
  10. ブログタイトル

おすすめの記事

  1. 現物出資
  2. クリエイティブ職
  3. 副業から起業
  4. Baseでコンテンツ販売
  5. ドライな職場
  6. SNSで詐欺
  7. miro
  8. SNSマーケター
  9. Canvaの使い方
ページ上部へ戻る