リモハラとは?新たなハラスメントの主な事例や対策

社会問題として、近年、頻繁に話題に上がるようになったハラスメント。

これは、必ずしも人と人とが対面している状況下でのみ起きるとは限りません。

リモートワークが広まってきた昨今、「リモハラ」なる言葉も登場しています。

今回は、新たなハラスメントであるリモハラに関して、主な事例やそれに該当する行為、企業が取るべき対策について解説します。

【参考】オワハラとは?刑事罰にもなり得る行為の危険性とデメリット

 

リモハラ

 

リモハラとは?

リモハラとは、コロナ禍で生まれた新たなハラスメント、リモートハラスメントの略称です。

在宅勤務の普及に伴い新たに誕生した言葉で、ZoomSkype、その他チャットツールを介して行われる嫌がらせ行為や、リモートという特殊な状況を利用した悪質な行為全般を指します。

 

リモハラは意識的か、無意識的か

リモハラはなぜ起きるのか、その発生原因はいくつか考えられます。

たとえ自覚がなくともハラスメントして捉えられてしまうケースもあります。

元々職場でハラスメントをしていた人のやり方が変わっただけ、というケースもあります。

また、非対面式でのコミュニケーションや業務指示、お互いの認識に齟齬が生じてしまっているだけ、というケースもあるでしょう。

更には、在宅勤務ではプライベートとのメリハリが無くなり、公私混同によって緊張の糸がほぐれ、軽率な行動に走ってしまっただけ、というケースも考えられます。

【参考】ハラスメントとは?知っておきたいこんなものまで「●●ハラ」

 

リモハラの分類

リモハラは、大きく、

  • セクハラ型
  • パワハラ型
  • モラハラ型

の3種類に分類することができるとされます。

それぞれの主な事例、具体的な行為について見ていきましょう。

 

セクハラ型のリモハラ

まずはセクハラ型です。

露出の多い服装でWeb会議に参加する

リモハラで一番多いのが、就業時の服装に関する発言や行為です。

男性、女性を問わず、露出の多い格好でWeb会議に参加したり、相手に自分の好みの格好を強要したりする行為が該当します。

また、服装だけでなく化粧や髪型、容姿について、職場での雰囲気と比較し、その違いを言及するのもセクハラ型のリモハラとして捉えられることがあります。

社員の部屋や私物に関して言及する

社員が自室からWeb会議に参加する際、部屋の様子や、生活の様子が映ることがあります。

それを良いことに、

  • 通常見られたら恥ずかしいと感じるような私物をわざと映り込ませる(露出狂的)
  • カメラを動かして部屋の内部を撮影することを相手に要望したりする

というケースもあるようです。

特定の社員に対しビジネスツールを使って関係を迫る

また、本来なら業務連絡や会議に使われるビジネスツールで私用の連絡を取ったり、それらを用いて特定の相手に関係を迫ることもリモハラに該当します。

 

パワハラ型のリモハラ

次に、パワハラ型のリモハラについて見ていきましょう。

部下に進捗状況の報告を過剰に頻繁に求める

在宅勤務では、職場とは違い上司の目の届かない所で働くことになります。

そのため「サボっているのでは」という疑念が生じるのも止むを得ないことかもしれません。

しかし、それが過剰になると、ハラスメントにつながることもあります。

例えば

  • 必要以上に進捗状況の報告を部下に強要する
  • 高圧的な言葉で直接的その疑念をぶつける
  • メールやチャットの返信を急かす

といった行為が挙げられます。

オンライン飲み会への参加や私的なやりとりを強要する

また、コミュニケーションの一環と称して、

  • 勤務時間外にオンライン飲み会などのイベントに強制参加させる
  • 私的なやりとりや要求を一方的に課す

といったことも、パワハラ型のリモハラになります。

 

モラハラ型のリモハラ

それでは、3つめの、モラハラ型のリモハラについて見ていきましょう。

Webカメラを常時ONにさせて監視する

モラハラ型は、パワハラ型よりも悪質かもしれません。

たとえば、

  • 部下がサボらないようにWebカメラを常時ONにさせ監視する
  • Zoomなどを使って長時間説教をする
  • 映り込んだ背景を取り上げて、家庭環境を揶揄したり誹謗中傷したりする

というケースもめずらしくありません。

チャットを無視する、わざとWeb会議に参加させない

その他にも、

  • わざとチャットを無視する
  • 特定の社員だけWeb会議に参加させない

といった行為が挙げられます。

発生しても、「操作ミスしただけ」「気付かなかっただけ」と言い訳ができてしまいます。

そうなると、行為がエスカレートしてしまうこともあるでしょう。

【参考】IT業界の人は特に注意!差別をなくすInclusive Namingとは?

 

リモハラを発生させないために企業が取るべき対策

それでは、リモハラを発生させないための対策についていくつか見ていきましょう。

 

ガイドラインの策定

まず、どんな行為がハラスメントになるのかということを事前に周知します。

その上で、在宅勤務でのルール決めをして、それを周知します。

  • 仕事中の服装や使用するツールの指定
  • 社員のプライバシー保護のためデスクの向きを変える等、部屋の内部を覗かれないようにする工夫
  • Web会議、チャットでのやりとりの録画、記録の徹底

といった具合に、ガイドラインも作成すると良いでしょう。

 

定期的なヒアリングの実施や通報窓口の設置

この手話は、無意識的なこともあります。

そのため。事前の対策だけで完璧に発生を防ぐことは難しいもの。

また、リモハラに遭ったとしても、言い出しにくさから、問題が可視化されないケースもあります。

そのため、定期的に社員へのヒアリングを実施する等、実態把握のための努力も欠かせません。

通報窓口を設置するのも有効でしょう。

【参考】隠れ残業とは?テレワークの普及で急増した危険性とその対策

 

まとめ

リモハラは、対面で発生するハラスメントよりも把握することが難しい傾向にあります。

そのため、知らない内に自分が加害者になっていることもあるかもしれません。

未然に防止するためにも、ルール決めやガイドラインの策定など綿密な体制を整えた上で在宅勤務を実施しましょう。

【参考】アンガーマネジメントは6秒待つだけ?案外簡単!4つの対策

関連記事

最新の記事

  1. 不動産投資に資格
  2. 経年劣化、通常消耗、特別消耗
  3. 短期賃貸
  4. 固定金利と変動金利
  5. 家賃債務保証
  6. 再建築不可物件
  7. 駐車場経営
  8. 不動産投資でカモ
  9. 家賃の値下げ交渉
  10. 木造・鉄骨造・RC造

ピックアップ記事

  1. 玉突き人事
  2. アンカリング効果
  3. 失業給付金
  4. オウンドメディア
  5. 賃貸経営の差別化戦略
  6. トライアル雇用
  7. 意識高い系
  8. EmailOctopus
  9. フリーランス協会

おすすめの記事

  1. VR会議
  2. 法定休暇
  3. Udemyで集客
  4. GoogleScholar
  5. MailChimp
  6. 個人事業主の経費
  7. ビジネス横文字
  8. エンジェル投資家
  9. 事なかれ主義
  10. Unbounce
ページ上部へ戻る