退職代行サービスとは?利用するメリットとデメリット

就職するというのは大変。

しかし、退職するということも、それに負けず劣らず大変なものです。

退職する際のトラブルについても、最近はよく見聞きするようになりました。

そこで最近注目されているのが、退職代行サービス。

  • 自分のタイミングで会社を辞められる
  • 厄介ごとに巻き込まれずに辞められる

というのが流行り始めている主な理由。

ここでは、法的な位置づけも踏まえた上で、退職代行サービスを利用するメリットと注意点について解説します。

【参考】新卒者の早期離職や転職はアリ?認識しておくべき注意点3つ

 

退職代行

 

退職代行サービスとは?

退職代行サービスとは、会社を辞める際に、退職意向や手続きを会社に代わって代行してくれるサービスのことを指します。

以前は、会社を辞める際には、辞表を書き、上司に手渡しするのがスタンダードでした。

しかし、最近は専門業者に依頼して辞職することを通告してもらい、会社を辞める人も増えてきています。

退職代行サービスは最近になって各メディアで頻繁に取り上げられるようになったため、新しいサービスと思われがちです。

しかし、最近注目されているだけで、実は昔からあるものなのだそうです。

尚、「専門業者」といっても弁護士が仲介しているため立派なビジネスの一つなのです。

 

退職代行サービスによる辞職は法的に認められるのか

退職代行サービスの利用を検討している方の中には、

  • 本当に辞められるのだろうか
  • 法的に大丈夫なのだろうか

という不安を抱えている人もいるでしょう。

結論からすると、会社を辞める際、直接辞意を伝えようと、電話やメールを使おうと、また代行サービスを使おうとその辞職は法的に認められます。

単に退職の意思を本人に代わって伝えてもらうだけなら、弁護士でなくても構いません。

しかし、弁護士や司法書士の資格を持たない者に、未払い賃金の請求を代わりにやってもらうのはNGです。

素人に法律関連の業務を任せることは禁止されているからです。

 

雇う側にとって、退職サービスを通しての社員の辞職は、何かと厄介な問題に結びつくもの。

しかし、利用する側にとっては、非常に魅力的なサービスと言えます。

【参考】みなし残業=ブラック?導入している企業に応募の際の注意点

 

退職代行サービスを使うメリット

それでは、利用するメリットについてみていきましょう

 

退職者の身の安全が守られる

退職の動機は人それぞれ。

「べき論」で言えば、本人が直接言うのが筋ではあります。

しかし、一筋縄ではいかないのが世の常。

例えば、上司からパワハラやいじめを受けている場合。

それが理由で直接辞意を伝えると、それらの行為が悪化したり、更なる嫌がらせを受けたりすることも十分に想定できます。

場合によっては、暴力を受けてしまうことも。

そこで、退職代行サービスを利用し、間接的に辞意を伝えることで、そのようなリスクを回避でき、退職者の身の安全が守られるのです。

 

引き止められることを回避できる

会社の状況によっては、辞意を表明した際に会社に引き止められることも多々あります。

例えば、繁忙期や、人手不足に陥っている時。

そのような時でも、きっぱり断ることができれば問題ありません。

しかし、給与アップなどをチらつかされたり、また、少しでも申し訳ないという気持ちがあったりすると、気持ちが揺らいでしまいます。

結局、押し切られてしまい、辞めるに辞められないということも起こり得ます。

特に、勤続年数の長い人や、会社の人に恩があると思われている場合は尚更。

本当は転職したいのに、ズルズルと関係が続いてしまうこともよくあるのです。

そうこうしてる内に、辞めるタイミングを逃してしまうということもあるでしょう。

しかし、退職サービスを利用すれば、引き止められることは回避できます。

自分の望んだタイミングできっぱりと辞められるのです。

 

即日で辞められる、引き継ぎの必要がないため辞めやすい

対面の場合でも、辞表を提出したその日に辞めることも可能。

しかし、そうは言っても、即日で退職するのは現実的にはなかなか難しいものです。

もちろん、心理的負担が大きいこともその要因の一つ。

引き継ぎを依頼されることもあるためです。

その結果、想定していた退職日より数週間、場合によっては1ヶ月~数か月も、その時期が遅れてしまうことにもなりかねません。

【参考】パラレルキャリアとは?副業との違いやメリット、デメリット

 

退職代行サービスを使うデメリットや注意点

退職代行サービスを利用するにあたり、気をつけたいデメリットや、注意点もあります。

具体的に見ていきましょう。

 

辞めるだけなのに費用がかかってしまう

自分で辞表を出す場合なら、会社を辞めるための費用はかかりません。

しかし、業者を利用するとなると当然その費用がかかります。

退職代行サービスの料金の相場、目安としては、

  • 正社員の場合:2~3万円
  • アルバイトの場合:1~2万円

といったところでしょうか。

会社を辞めるだけなのにお金がかかるなんて馬鹿馬鹿しいと感じる人もいるでしょう。

そのため、その費用に見合うのか、本当にその必要性があるのか、まずは考えましょう。

 

仲が良かった同僚、上司とも関係が拗れてしまう

身の安全、自分のキャリアを優先することは大切なことです。

しかし、代行サービスを利用すると、会社や同僚に少なからず迷惑がかかります。

というのも、

  • 即日で辞めてしまうと引き継ぎがうまくできなくなる
  • 退職者が携わっていたチームに穴が空き、事業そのものに支障が出る

といったことが起こり得るからです。

もちろん、同僚やお世話になった上司が、快く思うはずがありません。

挨拶も無しに、いきなりいなくなってしまうからです。

せっかく作った人間関係が壊れてしまうことは、心得ておくべきでしょう。

【参考】転職でハローワークは役に立つ?行くべき理由と注意点

 

退職代行は、必要な場合もあるけど、よく考えて

就業規則に退職の申し出期限やその手段に関する記載があったとしても、民法627条では退職の自由が保障されています。

そのため、権利上は、タイミングや手段を問わず、いつでも自由に辞められます。

しかし、

  • 会社や同僚に迷惑がかかる
  • 悪質な業者に引っかかってしまう
  • 非常識な辞め方をしたということが周囲の人の記憶に残ってしまう

ということもあります。

メリットとデメリットをよく理解した上で、利用を検討しましょう。

【参考】転職での給与交渉のコツと注意点!後悔しないように

関連記事

最新の記事

  1. 不動産投資に資格
  2. 経年劣化、通常消耗、特別消耗
  3. 短期賃貸
  4. 固定金利と変動金利
  5. 家賃債務保証
  6. 再建築不可物件
  7. 駐車場経営
  8. 不動産投資でカモ
  9. 家賃の値下げ交渉
  10. 木造・鉄骨造・RC造

ピックアップ記事

  1. 短期賃貸
  2. 朝活
  3. 源泉徴収
  4. ドメイン
  5. ハイクラス転職
  6. 地雷クライアント
  7. ノーコードエンジニア
  8. オーバーローン
  9. 有効求人倍率
  10. エンジェル投資家

おすすめの記事

  1. セールスファネル
  2. 断るべき仕事
  3. ストレスマネジメント
  4. 経年劣化、通常消耗、特別消耗
  5. TogglTrack
  6. 降格人事
  7. 円満退職を実現
  8. WordPressとAmebaOwnd
ページ上部へ戻る