アンバサダーマーケティングとは?デメリットやリスクに注意

商品のプロモーションを行う際、従来はテレビCMなどを用いることが一般的でした。

しかし、SNSが普及した今、その常識は変わりつつあります。

わざわざ高いお金を払ってタレントを起用しなくても、一般人のファンを活用したマーケティング施策が気軽に実施できる時代になっているのです。

今回は、アンバサダーマーケティングについて、その概要を踏まえた上で実施のメリットやデメリット、また事例について紹介します。

【参考】ミステリーショッパーとは?実施のメリットやプロセスを解説

 

アンバサダーマーケティング

 

アンバサダーマーケティングとは?

アンバサダーマーケティングとは、商品の熱狂的なファンを広告塔として起用し、宣伝や更なる集客を行うマーケティング手法の一つです。

ここで言うアンバサダーとは、外交上の「Ambassador = 大使」のことではありません。

ヘビーユーザーやロイヤルカスタマー、リピート客など、すでにその商品やサービスを長年利用している一人のユーザーを指し、その商品を宣伝してくれる人をアンバサダーと呼ぶのです。

 

アンバサダーはどのようにして選ばれるのか

多くの場合、企業が公式のSNSやホームページ上で募集をかけるところから始まります。

そして、応募してきた人の中から、アンバサダーとして相応しいファンを選考。

アンバサダーとして任命する、というのが基本的な流れとなります。

また、募集するだけでなく、企業側から直接声をかけることもあるようです。

 

インフルエンサーマーケティングとの違い

よく似たマーケティング手法に、インフルエンサーを起用する例があります。

インフルエンサーマーケティングは、著名人やSNSで多くのフォローワーを持ち、元々影響力のある人を起用します。

これは、いいねやリツイート等、エンゲージメントの獲得により商材の認知拡大を図る施策。

そのため、フォロワー数や影響力の大きさが重視されるのです。

一方で、アンバサダーマーケティングは、

  • 商材を昔から愛用している方
  • 情熱を捧げている方
  • 純粋なファン

等を起用することから、フォロワー数や周囲への影響力はそこまで重要視されません。

それより、

  • 自分がそれを好きだという気持ち
  • アンバサダーに就任できて嬉しいという気持ち

を刺激し、それをアンバサダーに自発的に広めてもらいます。

アンバサダーに選ばれることで、選ばれた本人は、何か自分が特別な存在として認められたような気分になるものです。

インフルエンサーには、基本的にはお金を払って商品を広めてもらいます。

しかし、アンバサダーには、心理を上手く活用して、商品の認知拡大に励んでもらうのです。

【参考】MLMは危険?マルチ商法やネズミ講と同じか、似て非なる物か

 

アンバサダーマーケティングメリットとデメリット

それでは、アンバサダーマーケティングのメリットについて見ていきましょう。

 

説得力がある

広告塔として起用されるアンバサダーは、基本的には顔出しかつ実名となります。

また、当人もユーザーの一人であるため、潜在層にアピールする際に説得力があります。

実際の使用感や機能性、効能など、より実態に即した形で伝えられます。

 

商材に関する質の良いフィードバックを得られる

企業がアンバサダーを先行するプロセスでは、候補のヘビーユーザーに対し、商材に対するアンケートを実施するなど、密にコミュニケーションを取ることになります。

その本来の目的は、適任のアンバサダーを選ぶことです。

しかし、同時に、ヘビーユーザーからの質の高いフィードバックも得られるのです。

これは、副次的な効果ではありますが、その内容を品質改善などにも繋げられます。

 

比較的低コストで済む

インフルエンサーとは異なり、アンバサダーには大きなお金を払うわけではありません。

そのため、比較的低コストで済むというのもメリットの一つです。

金銭的な報酬の場合もありますが、

  • 商材を無料で渡す
  • 自社製品をお得に買える割引券やクーポン券を付与する

といったケースが一般的です。

 

それでは、アンバサダーマーケティングのデメリットについて見ていきましょう。

 

自発性に頼る部分があるのでコントロールが難しい

アンバサダーマーケティングで商材の宣伝をする際の一番の難点は、発信内容やその質、量をコントロールしにくいことです。

プロモーションに関しては、基本的にアンバサダーの自発性に任せることになります。

そのため、自社の公式の情報ではない不的確な宣伝をされてしまうこともあるようです。

しかし、その情報の受け手は、「アンバサダー」が発信していると「公式情報」と受け取ってしまうこともあります。

また、アンバサダーは、商品宣伝のプロではないため、暴走してしまうこともあります。

SNSで一般消費者とトラブルになったり、問題発言があったりする可能性もあります。

 

管理が大変

また、一つの商材に対し複数のアンバサダーを起用する際、その管理が大変になります。

誰に何を依頼したのか、しっかりと把握しておかなければなりません。

でないと、SNS上で「自称アンバサダー」が出てくることもあります。

誤った情報を発信したり、意図的にネガティブな情報を流したりすることもあるため、慎重に情報を監視しなければなりません。

【参考】フレームワーク9選!事業計画やマーケティング戦略で大活躍

 

アンバサダーマーケティングの事例

それでは、アンバサダーマーケティングの事例について2つほど見ていきましょう。

 

ネスカフェアンバサダー

まずは、皆さんご存知、食品メーカー大手のネスレ

同社は「ネスカフェアンバサダー」と題したアンバサダー施策を行っています。

これは、アンバサダーの対象は法人となります。

アンバサダーに任命されると、コーヒーマシンを無料でレンタルできる特典があります。

職場で社員がコーヒーを楽しんでいる様子の写真投稿と、アンケートの実施が主な内容です。

 

キリン一番搾り

ビールや発泡酒など多くの飲料事業を手がける、キリン

同社も、看板商品の一つである「キリン一番搾り」において、アンバサダーマーケティングを展開しています。

同製品に関するクイズと、アンケートを実施し、成績が良かった人がアンバサダーとして任命されるとのこと。

任命されると、オリジナルグッズやイベントへの招待が、インセンティブとして付与されます。

【参考】心理効果を知り使いこなす!マーケターの必須テクニック9選

 

まとめ

アンバサダーマーケティングを実施することで、消費者目線で、より効果的な商品やサービスのプロモーションを実現できます。

SNS上で何かを検索したり情報を得たりすることが当たり前になっている現代。

上手く活用できれば、最も効果的なマーケティング手法の一つと言えるかもしれません。

【参考】えっ、何で?「詰め替え用」がなぜかボトル入りより高い理由

関連記事

最新の記事

  1. 不動産投資に資格
  2. 経年劣化、通常消耗、特別消耗
  3. 短期賃貸
  4. 固定金利と変動金利
  5. 家賃債務保証
  6. 再建築不可物件
  7. 駐車場経営
  8. 不動産投資でカモ
  9. 家賃の値下げ交渉
  10. 木造・鉄骨造・RC造

ピックアップ記事

  1. Basecamp
  2. 不動産投資詐欺
  3. 360度評価
  4. Googleスキルショップ
  5. SaaS
  6. SNS運用代行で稼ぐ前編
  7. 海外のマーケティング
  8. VR会議
  9. 面接での嘘

おすすめの記事

  1. 残業命令
  2. フリーランスの契約書
  3. 名ばかり管理職
  4. みなし役員
  5. 健康経営
  6. アクティブコミュニケーション
  7. Buffer
  8. 不動産投資詐欺
  9. miro
ページ上部へ戻る